
「メスティンで炊くご飯はどうしてこんなに美味しいんだろうか…?」と考えていたら2日経っていた、なーんてことよくあるらしいです。怖いですね。(お前がな)
今日はコンビニやスーパーなどに売っている焼き鳥の缶詰を使って「愛の鶏めし」を作っていきたいと思います。ちなみに“愛の”をつけた理由は特にないです。それではお腹を空かせて、いざ開封!(カパっ)

材料
- 米(無洗米) 1合
- 水 200ml
- 焼き鳥缶 1缶
- きのこ※しめじや舞茸がオススメ 適量(しめじだと8本分くらい)
- 塩 ふたつまみほど
- 小ネギ 適当

今回はこの缶詰ちゃんを使いました!
作り方
- メスティンに洗った米(無洗米ならそのまま)、
水、焼き鳥缶、きのこ、塩を入れ30分浸漬します。 - 30分経ったら、15分ほど火にかけます。
- 15分ほど経ったら火からおろし、
タオルなどで包み、逆さにして(蓋が下)で10分ほど蒸らします。 - 小口切りに切った小ネギを散らして完成です。
完成〜!

んもぉっ!やだぁっ!

どういう気持ちでしゃもじの上に乗っかてるのかしら…?(教えて)

焼き鳥のタレがご飯に染み込んで美味しすぎるよ〜
きのこの食感もたまらんね、こりゃ。
コツ・ポイント
- 缶詰についたタレも!
缶詰に残ったタレや油も分量中の水をすくってゆすいで、浸漬前にメスティンに入れてあげてください!ウマタレは逃さない!(缶の汚れも落ちる) - 小ネギはハサミでカット!
小ネギはキッチンバサミや清潔なハサミでカットすると楽です!なんなら私はまな板、包丁使ってません!しめじも手でもぎ取っちゃいました!!(オラァッ) - 赤子が泣いても蓋とるな⚠︎
炊飯中に、プシュープシューという音と共に水が隙間からあふれる場合があります。その際は蓋は開けずに気にせずスルーしてください!蓋が浮かび上がりそうなほど元気な時は上から重しを乗っけてやってください!(野外だったら石とか)
さいごに
缶詰を使うとお店みたいに超美味しいご飯がパパッとできちゃいます!
野外への持ち運びや非常食としても便利な缶詰は偉大ですね(尊敬)
最近は天気も優れずなかなかお出かけできない日々ですが、いつものランチをベランダで頂くことによってちょっとした非日常感を味わってます。(一応)外で食べるご飯は美味でございます。みなさんも是非お試しあれ〜です。
そして私は、お腹も心も満たされて…………、どうやらお布団に行こうとしているようです☺️(てくてく)
はぁ〜しあわせしあわせ〜
それでは良きメスティン ライフをお過ごしくださいませ〜☺️