「あ〜山でパスタ食べたら最高に美味しいだろうな〜」
「あ〜でも、いろいろ準備しないといけないの面倒くさいな〜」
と困っている人って少なくないんじゃないかしら…。
そこで!面倒くさいこと一切なしのメスティン1つで作り上げる「簡単ナポリタン」はいかがでしょうか?パスタは3時間ほど水に浸しておくことで少量のお湯ですぐに茹で上がります。茹で汁が出ないので登山にはうってつけの調理法です!また野外での食事にはもちろん、コンロが1つのキッチンでも場所を取らずにパパッと出来ちゃうのでオススメです!
材料(1人前)
- 水漬けパスタ(1束) ※1.7mmの8分茹でを使用
- 水(100ml)
- 塩(ひとつまみ)
- バター(10g)
- (A)
- ウインナー(2本)
- たまねぎ(1/8)
- しめじ(20g)
※具材にピーマンを加えると彩りが良きです。またキノコ類はしめじに限らずマッシュルームでももちろんOKです!
- (B)
- ケチャップ (大さじ4)
- バター(10g)
- 粉チーズ、パセリ(適量)
作り方
- メスティンにバターを入れ火をつけ溶かし、カットした材料(A)を入れ炒めます。
- (1)しんなりしてきたら、水と塩を入れ沸騰させます。沸騰したらパスタを入れよく混ぜながら茹でます。
- 水気が無くなったら、材料(B)を入れよく絡ませます。
- お好みで粉チーズやパセリをかけたら完成です。
完成〜!
見た目良し!香り良し!
味良し!
もちもちしてて美味しいです〜☺️
粉チーズかけまくって食べちゃいます!
コツ・ポイント
- パスタを茹でる際はお湯に絡ませるように!
今回、できる限り少ないお水でパスタを茹でています。なので全ての麺をしっかりお湯に絡ませるかのようによく混ぜながら茹でてください。心配な方は、2、3分火を通したあたりで味見してみてください! - 水漬けが合わないパスタも⚠︎
水漬けパスタでの調理法がどの種類のパスタにも合うとは限りませんのでご注意を!ショートパスタが合うとかなんとか…。 - 粉っぽさを感じるかも…。
茹で汁を捨てないため、少し粉っぽさが出てしまうかもしれません。すみません、私この感じも好きなんです。(知らんがな) - 持ち運びは2重ジップロックinメスティン
登山などの際に水漬けパスタを持っていく時は、ジップロックを2重にした上でメスティンに入れておくとこぼれる心配はないと思います。また、場所は取りますがプロテインシェイカーのような容器に入れておくと荷物に潰される心配はないと思います。
さいごに
いかがだったでしょうか。
作り方も難しくなく、時短でとっても楽チンです!
だからと言って、私の学生時代みたいに毎日のようにパスタ食べないでくださいね?
「はぁ…早くお山でメスティン飯が食べたーーーい」とモンモンしながら、毎日寝床に着きます!きっと、皆さんモンモンしてますよね…。うぅ我慢我慢…。
てことで、今回はこの辺でお暇させていただきます!皆さんも是非作ってみてください☺️
それでは良きメスティン ライフを!さよーならー☺️